
第二東京弁護士会所属。刑事事件で逮捕されてしまっても前科をつけずに解決できる方法があります。
「刑事事件 法律Know」では、逮捕や前科を回避する方法、逮捕後すぐに釈放されるためにできることを詳しく解説しています。
被害者との示談で刑事処分を軽くしたい、前科をつけずに事件を解決したいという相談は、アトム法律事務所にお電話ください。
アトムは夜間土日も受け付けの相談窓口で刑事事件のお悩みにスピーディーに対応いたします。
横領事件を弁護士に相談!弁護士が提案する弁護プランとは?

横領事件を弁護士に相談したい…!
「横領事件で夫が逮捕された」
「横領事件について警察から呼び出しが来ている」
このような悩みをお持ちの方、必見の内容になっています。
- 横領事件で逮捕される可能性は
- 横領事件でおこなう弁護士の活動とは
刑事弁護に注力する弁護士による解説でお届けします。
目次
横領罪の概要を弁護士が解説

横領罪は3つの分類に分けられる?
刑法で規定される横領罪は、大きく3つのパターンに分類されます。
いずれの横領罪も、「他人の占有を離れた他人の物を不法に領得する」犯罪です。
3つの横領罪それぞれの意味・刑罰
単純横領
意味:自己の占有する他人の物を横領すること
刑罰:5年以下の懲役
具体例:衣装をレンタルしていたが、期間終了後も返還せずに使いつづけた
業務上横領
意味:業務上、自己の占有する他人の物を横領すること
刑罰:10年以下の懲役
具体例:店の売上金を過少に申告し、その差額を着服した
遺失物等横領
意味:占有を離れた他人の物を横領すること
刑罰:1年以下の懲役、または10万円以下の罰金、もしくは科料
具体例:落とし物の財布を警察に届けずに持ち帰った
横領罪で逮捕される可能性は?
横領罪では、逮捕される可能性があります。
検察統計調査(2017年)によると、横領罪で逮捕される可能性は約11.7%となっています。
件数 | 割合 | |
---|---|---|
総数 | 11,174 | – |
逮捕あり | 1,308 | 約11.7% |
逮捕なし | 9,866 | 約88.3% |
検察統計調査(2017年)罪名別 既済となった事件の被疑者の逮捕及び逮捕後の措置別人員
逮捕されないケースと比べると、逮捕される可能性は低いようです。
ただ、この統計データは横領罪のなかで刑罰が軽い遺失物等横領もふくめた数です。
遺失物横領では、逮捕されないケースが多いためこのような割合となっているといえるようです。
横領をはじめとした刑事事件における逮捕の可能性は、各事案によってさまざまです。
- 逃亡のおそれがない
- 証拠隠滅のおそれがないこと
このような点を考慮して、逮捕されるか逮捕されないかが決まります。
横領罪で逮捕された後の流れは?
横領罪で逮捕されると、勾留となる可能性が非常に高くなっています。
検察統計調査(2017年)によると、横領罪で逮捕後に勾留される可能性は約88.9%となっています。
件数 | 割合 | |
---|---|---|
総数 | 1,308 | – |
勾留許可 | 1,163 | 約88.9% |
検察統計調査(2017年)罪名別 既済となった事件の被疑者の逮捕及び逮捕後の措置別人員
逮捕・勾留となれば起訴されるまで最大23日間もの間、留置場などで生活を強いられることになります。

長期間の拘束は、仕事や学校など社会生活に大きな影響を与えます。
弁護士がついていれば、勾留阻止に向けた活動をおこないます。
逮捕につづいて勾留されないようにするには、
- 逃亡のおそれがないこと
- 証拠隠滅のおそれがないこと
- 身元引受人がついていること
このような点を、検察官・裁判官に主張します。
弁護士による横領事件の弁護活動

認め事件編|成年後見人の立場を利用して横領?
成年後見人の立場を利用して横領したという事件があったようです。
認めの横領事件
事件例の概要
母親の成年後見人としての立場を利用して母親の口座から無断で1億5000万円あまりをひきだした業務上横領容疑の事件で、成年後見人である息子が逮捕された
横領罪は、被害者の利益を加害者の横領という行為によって侵害する犯罪です。
横領事件の解決には、不起訴処分の獲得がポイントです。
横領事件の被害者に対して
- 真摯に謝罪すること
- 利益侵害に対する賠償を尽くすこと
- 示談金・迷惑料を支払い、示談を成立させること
被害者が被った利益侵害を回復させることで、不起訴の可能性が高まります。
横領事件が不起訴処分となれば、前科がつくこともありません。
逮捕・勾留されている場合に不起訴となれば、すぐさま釈放されます。
横領罪は、見知らぬ他人ではなく知人間で発生する犯罪です。
事件が発覚したあと、警察介入前に話し合いによって問題を解決することも選択肢としては考えられます。
否認事件編|業務上横領の濡れ衣を着せられた?
業務上横領の濡れ衣を着せられたとして、否認した事件をアトムの弁護士は担当しました。
否認の業務上横領事件
事件例の概要
被害者から現金の管理を依頼されており、被害者の銀行口座から約3000万円をから引き出したうえ消費して横領したとされた事件
結果
不起訴(嫌疑不十分)
被害者から財産管理を委託されており、その委託に従って現金を口座から引き出して使用したと否認した事件です。
こちらの事件は、嫌疑不十分による不起訴処分となり事件が終了しています。
弁護士がついたことによって、
- 捜査機関側が集めた証拠の量や内容に不備があること
- 横領事件を裁判で有罪にするだけの証拠が不十分であること
このような点を主張して、不起訴を目指します。
否認事件では、取り調べにおける黙秘権の行使などがポイントとなります。
弁護士がついていれば、黙秘権の有効な使い方をアドバイスることができます。
一人で悩まずに、横領事件について弁護士にご相談ください。
アトム各支部の弁護士に横領事件を法律相談

アトム法律事務所は、刑事弁護に注力している法律事務所です。
全国に支部をいくつかおいています。
そのなかから、大阪・名古屋・横浜の3か所をピックアップして紹介します。
大阪支部の弁護士は?
アトム大阪支部の弁護士を紹介します。
大阪支部の弁護士
2021年5月時点で3名在籍しています。
大阪支部は、
- 地下鉄御堂筋線 梅田駅
- JR 大阪駅・北新地駅
などが最寄り駅となっています。

さらに詳しくは「アトム法律事務所大阪支部」のページをご覧ください。
名古屋支部の弁護士は?
アトム名古屋支部の弁護士を紹介します。
名古屋支部の弁護士
2021年5月時点で2名在籍しています。
名古屋支部は、
- JR・地下鉄 名古屋駅
- 名鉄・近鉄 名古屋駅
が最寄り駅となっています。

さらに詳しくは「アトム法律事務所名古屋支部」のページをご覧ください。
横浜支部の弁護士は?
アトム横浜支部の弁護士を紹介します。
横浜支部の弁護士
2021年5月時点で1名在籍しています。
横浜支部は、
JR・東急東横線・京急線・みなとみらい線 横浜駅
などが最寄り駅となっています。

さらに詳しくは「アトム法律事務所横浜支部」のページをご覧ください。
番外編)アトムの弁護士費用は?
アトム法律事務所の弁護士費用は、簡単で明快な料金体系を採用しています。
アトム法律事務所
弁護士費用(一部・税込表記)
- 着手金
特に簡単な事件:44万円
普通の事件:66万円 - 成功報酬
前科回避:88万円
勾留阻止:22万円
勾留延長阻止:11万円
罰金判決:66万円
全部執行猶予判決:44万円
弁護士費用についてご不明な点がある場合は、電話窓口でお問い合わせください。
弁護士費用について詳しくは「料金費用」のページをご覧ください。
アトムの弁護士による横領事件の無料相談窓口
アトム法律事務所では、一定の事件において無料相談をおこなっています。
24時間、専属スタッフが待機しています。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
弁護士との対面相談の予約をご案内しています。
対面相談の前に、弁護士とメッセージをやり取りしたいという方はLINE無料相談をご利用ください。

弁護士が順番に対応しています。
気軽にご利用ください。
横領罪は、
これら3つの各罪から構成されています。