
第二東京弁護士会所属。刑事事件で逮捕されてしまっても前科をつけずに解決できる方法があります。
「刑事事件 法律Know」では、逮捕や前科を回避する方法、逮捕後すぐに釈放されるためにできることを詳しく解説しています。
被害者との示談で刑事処分を軽くしたい、前科をつけずに事件を解決したいという相談は、アトム法律事務所にお電話ください。
アトムは夜間土日も受け付けの相談窓口で刑事事件のお悩みにスピーディーに対応いたします。
盗撮の被害者への謝罪の仕方|謝罪文の例文は?示談交渉の前に謝罪文は必要?

盗撮事件の被害者に謝罪したい…
ご自身やご家族が盗撮事件の加害者になった時、被害者への謝罪を検討するかもしれません。
- 謝罪の仕方がわからない
- 謝罪文の例文を知りたい
- 示談交渉の前に謝罪は必要?
など、疑問がたくさん出てくると思います。
今回は、弁護士の先生の解説を交え「盗撮の謝罪」についてQ&A方式でお答えしていきます。
目次
【例文】盗撮の謝罪文フォーマット|内容・書き方など詳しく解説

盗撮の謝罪文の例文はある?
盗撮の謝罪文の例文をご紹介します。
これまでの人生で、盗撮の謝罪文を書いたことがあるという方は少ないと思います。
盗撮の謝罪文を書く際は、被害者が感じたであろう不快感や恐怖心を具体的にイメージしましょう。
例文を参考にしながら執筆する場合も、ご自身の言葉で素直に謝罪することが重要です。
更生の決意は、具体策も記載するとよりよいかもしれません。
こちらに盗撮の謝罪文の例文の一例をご用意しました。
例文の赤文字部分は、ご自身の事件に合わせて必ず変更してください。
また、実際に謝罪文を作成する際は、例文を丸写しせず、ご自身の言葉で気持ちを込めて書きましょう。
関連記事
謝罪文の内容・書き方はどんな点に注意すればいい?
謝罪文をご自身だけで作成する際には、いくつか注意点があります。
注意点
- ① 相手の気持ちを考え、謝罪の気持ちが伝わるように書く
- ② 更生の決意や更生の具体策を書く
- ③ 手書きで丁寧に書く
謝罪文は、必ずしも手書きでなければいけないというわけではありません。
しかし、手書きで丁寧に書かれた謝罪文の方が被害者に誠意が伝わりやすいでしょう。
また盗撮事件の内容は、事件ごとに大きく異なります。
犯行内容・被害内容・状況・被害者の心情などすべてが多岐にわたります。
ご自身だけで謝罪文を作成する際も、最終的に弁護士にチェックしてもらうと安心です。

弁護士
弁護士に目を通してもらうことで、ご自身だけで作成するよりも、大幅にリスクを減らすことが可能となります。
また、示談をする際は示談書作成を弁護士に依頼することも可能です。
弁護士に示談書作成を依頼すれば、問題のない示談書をスムーズに作成することができます。
【盗撮】被害者への謝罪の仕方は?示談交渉の前に謝罪文は必要?

盗撮の被害者への謝罪の効果は?謝罪の仕方は?
盗撮事件を不起訴で終了させるには、示談が重要なカギとなります。
示談の際には、被害者に十分な謝罪を尽くし、示談成立を目指すことになります。
示談が成立すると、その後の刑事手続きで有利な事情として考慮されます。
この点、いきなり示談を求められても、被害者の方は戸惑ってしまいます。
謝罪文を送付すると、示談交渉がスムーズに進むことがあります。
謝罪文を送付しなかったために、示談自体を拒否されてしまう可能性も考えられます。

弁護士
何よりもまずは、被害者に謝罪の言葉を伝えることが大切です。
謝罪を尽くしたうえで、「被害弁償したい」など罪を償いたい旨の申し出をしましょう。
そのうえで、示談交渉をするようにしましょう。
盗撮事件では、被害者が加害者に強い被害感情や処罰感情を持っていることがほとんどです。
「示談」を「事件化させずにもみ消す」といった印象を持つ被害者も少なくありません。
十分に謝罪をした後、最終的に示談の成立や被害者の許しを得る方向へもっていきましょう。
また、その後の「示談交渉」も事件解決の中で重要な手続きです。
示談交渉については、以下の記事も合わせてご覧ください。
関連記事
示談の前に謝罪文は必要?

盗撮の示談交渉の前に「謝罪」をすることは重要です。
もっとも、盗撮の示談交渉を行う前に謝罪文を送ることは、必須ではありません。
しかし、被害者へ謝罪する際、反省文や謝罪文など、手紙の形にして謝ることは効果的です。
口頭ですでに謝っていたとしても、書面にして被害者に渡すとよい影響をもたらす場合もあります。
また一方で、示談を行った際に作成する示談書は、この先の刑事手続きの中でも重要な書類となります。

弁護士
示談書は後日、警察や検察庁に提出される可能性が高い書面です。
また、被害者の気持ちや状況の変化があった場合にも、動かぬ証拠として示談書があれば後からでも示談内容を主張しやすいです。
示談締結の際には示談書を作るのは実務上マストであると言えるでしょう。
示談をスムーズに締結することはその後の刑事手続きにおいて非常に重要です。
弁護士に依頼すれば、被害者から許しをもらい、示談を成立させていくことにつながり易くなります。
【弁護士無料相談】盗撮についての相談は弁護士へ

弁護士に盗撮の相談をするべき?謝罪文を見てもらえる?
ご自身やご家族が盗撮の加害者になってしまったら、どうすればよいのかわからなくなるかもしれません。
その際は、まず弁護士に相談することをお勧めします。
さらに、そのまま弁護士に盗撮事件を依頼すれば様々なメリットがあります。

弁護士
盗撮事件の弁護経験が豊富な弁護士が担当することにより、事件がスムーズに解決できます。
盗撮事件の被害者対応などは非常にデリケートですが、弁護士であれば穏便に解決できることが多いです。
示談交渉はご自身でも可能ですが、弁護士が対応することで示談が円滑にまとまるケースが多いです。
被害者側としても、加害者本人と直接やり取りすることを嫌がる場合があります。
第三者であり、法律の専門家である弁護士ならば会ってもいいという方も多いです。
弁護士に依頼すると被害者や関係当局にご自身の言い分を適切に伝えることが可能です。
被害者に対する謝罪の意思も、弁護士であればスムーズに伝えることができます。
また、「捜査方法に不満がある場合」「自分の無罪を主張したい場合」などでも、弁護士がついていれば、警察や検察、裁判所に伝えるのが簡単です。
弁護士に盗撮事件を依頼すれば謝罪から事件解決まで、あなたの心強い味方となります。
以上の理由から、盗撮事件は弁護士にまず相談することが得策といえます。
関連記事
・逮捕や示談は弁護士へ相談|逮捕前後の示談の効果は?示談交渉は弁護士に依頼する?
盗撮を弁護士に無料相談する方法は?
盗撮事件を弁護士に相談すれば、適切なアドバイスや迅速な弁護活動を受けることが可能です。
盗撮事件でご家族が逮捕された際、まずは今後の見通しなどが気がかりだと思います。
以下の窓口では24時間365日、電話窓口で相談のご予約を受け付けております。
事件の加害者になってしまったらまずは気軽に弁護士に相談してみましょう。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
弁護士
示談書には、ルールや記載すべき事項が決められています。
一方、謝罪文には決められたルールはありません。
盗撮事件について言い訳はせず、謝罪の気持ちと更生の決意を記しましょう。