岡野武志

第二東京弁護士会所属。刑事事件で逮捕されてしまっても前科をつけずに解決できる方法があります。

「刑事事件 法律Know」では、逮捕や前科を回避する方法、逮捕後すぐに釈放されるためにできることを詳しく解説しています。

被害者との示談で刑事処分を軽くしたい、前科をつけずに事件を解決したいという相談は、アトム法律事務所にお電話ください。

アトムは夜間土日も受け付けの相談窓口で刑事事件のお悩みにスピーディーに対応いたします。

逮捕後の接見禁止|接見禁止の理由は?面会する方法は?期間は?手紙は渡せる?

イメージ画像

逮捕され勾留が決定した後、接見禁止の処分が付けられる場合があります。

接見禁止とは、裁判所が、勾留中の本人に対しての、面会、書類や物の受け渡し、手紙のやり取りなどを禁止する処分を言います。

勾留されている家族に会えないと非常に不安になります。

  • 接見禁止になる理由は?
  • 接見禁止でも面会する方法は?
  • 手紙を渡すことは可能?

など、疑問を解消していきましょう。

逮捕後の接見禁止①|接見禁止の理由は?詐欺罪・覚醒剤・大麻で逮捕されたら接見禁止?

接見禁止とは

逮捕後に接見禁止になる理由は?

そもそも、接見とは、刑事手続により身体の拘束を受けている者と面会することを言います。

接見禁止命令が出されると、逮捕・勾留されている家族との面会が一切できなくなります。

また、面会だけではなく手紙のやり取りもできなくなる場合があります。

身柄を拘束されている本人は、留置施設外の情報を知る術がなくなってしまいます。

アトム弁護士
アトム
弁護士

接見禁止の要件は、「逃亡、又は、罪証隠滅を疑うに足りる相当な理由」です。

身柄拘束に加えて、接見禁止までしなければ、逃亡、又は、罪証隠滅につながる恐れがあるという事情が必要です。

逮捕されている本人は、勾留中に厳しい取り調べを受けます。

ただでさえ大きなストレスを抱えている中、接見禁止が付き、家族と一切会えなくなることは想像以上につらい状況です。

また起訴前の勾留中では、否認事件において接見禁止がつくことが多く、自白に転じたときに接見禁止が解除されることがあります。

このような事情があるため、接見禁止処分は虚偽の自白を誘発する側面があり、非常に危険といえます。

勾留決定後に接見禁止になる犯罪は?詐欺罪・覚醒剤・大麻?

逮捕後、勾留決定時に接見禁止が付けられる可能性が高い事件はあるのでしょうか。

アトム弁護士
アトム
弁護士

組織的な詐欺事件などは、勾留に接見禁止の処分が付くことが多いです。

関係者同士の口裏合わせによる証拠隠滅を防止する観点から接見禁止がつけられます。

関連項目

詐欺事件で逮捕された…逮捕後の流れや釈放は?

弁護士の接見とは?詐欺で逮捕…弁護士接見のメリットは?

接見禁止を解除するには?

接見禁止解除するには、弁護士に接見禁止の解除、又は、一部解除を申請してもらう必要があります。

接見禁止は、次のような段階を追って解除されやすくなります。

  • 否認事件が自白事件に転じたときに解除
  • 起訴されたときに解除
  • 刑事裁判で証人の証言が終わった段階で解除
  • 刑事裁判で証拠調べが終わった段階で解除

一度、接見禁止の解除を申請して認められなくとも、次の段階で再度、接見禁止の解除、又は、一部解除の申請を積極的に弁護士に行ってもらうことが重要です。

弁護士であれば、裁判所に対して接見禁止の解除を申し立てをすることができます。

アトム弁護士
アトム
弁護士

また、起訴された場合は、裁判所に対して準抗告、初公判後は抗告を行うことができます。

接見禁止が解除されなくとも、ご家族様など一部の方に限り面会を認める一部解除もなされることがあります。

ご自身の力だけで接見解除を行うのは不可能です。

接見禁止がつけられた場合は弁護士に接見禁止解除の申し立てを行ってもらいましょう。

逮捕後の接見禁止②|理由・期間・手紙は差し入れできる?など解説

イメージ画像

接見禁止の期間は?

逮捕され勾留が決定された後、接見禁止がどのくらいの期間つづくことになるのかは事件によってさまざまです。

逮捕されたら、勾留されるのか、接見禁止となるのか弁護士や警察官・検察官などに問い合わせてみましょう。

また、接見禁止処分が付けられていない場合であっても、逮捕後すぐに面会することは基本的には不可能です。

一般面会の時期

逮捕された当日や翌日は、まだ取り調べが進んでいない場合が多いので、面会時間の確保は難しくなります。

そもそも、勾留が決定する前では、面会が権利として認められているわけではありません。

ただし、簡易な事件で取り調べもすんなり進んでいる場合には、留置係の判断で面会が許可される場合があります。

留置係が応じない場合は、弁護士以外の一般の方が面会をすることは難しくなります。

勾留決定される前なら面会可能?

通常、ご家族が面会できるのは、通常は勾留が決定された後、つまりおおよそ逮捕から72時間後ということになります。

ただし、弁護士以外との面会について、法律ではっきりとした規定はありません。

よって、原則として面会することができないといわれています。

アトム弁護士
アトム
弁護士

実際は、勾留される「前」の逮捕中でも、担当刑事の許可があれば家族も面会できるケースもあります。

もっとも、勾留前の家族との一般面会が許可されるのは「軽微な事案である」「事実関係にほとんど争いがない」ようなときで、捜査がすぐに済む場合に限られています。

勾留前に家族に面会するのはなかなか難しそうです。

特に、接見禁止がつくことが見込まれるような複雑な事件では、勾留前に家族と面会することは困難だと言えます。

夫・彼氏が逮捕され接見禁止に…手紙は渡せる?

接見禁止中であっても、手紙の授受は禁止されないこともあります。

手紙のやり取りが可能かどうかは、各留置場に問い合わせてみましょう。

接見禁止で、かつ、手紙の受領禁止とされている場合は、本人は手紙を受け取ることができません。処分が解けた場合等に、手紙が本人に交付されます。

また手紙を受領できる場合でも、手紙の内容は、検閲でチェックされ、また、文字の削除などがされます。

アトム弁護士
アトム
弁護士

もっとも、接見禁止期間中でも弁護士なら面会が可能ですので、手紙の内容を代わりに伝えることができます。

接見禁止が付けられている場合は、弁護士による面会代行もご検討ください。

【弁護士無料相談】逮捕後、接見禁止になった際に面会する方法とは

イメージ画像

接見禁止でも面会する方法はある?

接見禁止がついてしまった場合、家族と面会することはできません。

しかし、どうしても家族に伝えなければならないことがあったり、家族の様子を確認したい場合がありますよね。

アトム弁護士
アトム
弁護士

弁護士なら、接見禁止中であっても、逮捕されているご本人様と唯一面会することが可能です。

弁護士が、ご家族様からの伝言等をご本人様にお伝えすることは可能です。

また逆に、逮捕されているご本人様からの伝言や様子をお伝えすることもできます。

接見禁止の場合は、弁護士による面会代行もご検討ください。

家族・恋人が逮捕!弁護士に相談するべき?相談窓口はある?

イメージ画像

家族が身柄を拘束されているとき、接見禁止がついてしまうと、非常に不安です。

実際に身柄を拘束されている家族はさらに不安に駆られているでしょう。

弁護士に相談したいけど、どこに相談すればいいのかわからないという方も多いと思います。

そんな方はアトム法律事務所の24時間365日繋がる相談予約受付窓口にお電話ください。

お一人で悩まれる前にまずは弁護士への相談を検討しましょう。

handcuffs icon刑事事件でお困りの方へ

無料相談予約
ご希望される方はこちら

24時間365日いつでも全国対応

※新型コロナ感染予防の取組
(来所相談ご希望の方へ)

※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。
警察未介入のご相談は有料となります。